ワークライフバランス
メリハリのある働き方を推進します
メリハリのある働き方を推進します
1日有休、半日有休(AM・PM)、時間単位有休(1H~)と取得目的に応じて4パターンから選ぶことができます。また会社側が有休を推奨するなど、有休を取得しやすい環境が整っています。
待鳥 聖也(データサイエンス)
会社の雰囲気として取得しやすいです。システムで申請することが、有休取得の心理的ハードルを下げていると思います。また、上司が積極的に取得していることで周囲の人間も違和感なく使えますね。有給休暇を取ったら主に友人・家族との時間や趣味に充てています。
福岡
スタッフ
伊藤 恵(広告編集)
会社全体で有給休暇の取得率が高く、とても使いやすい環境ですのでありがたいです。使用用途としては、プライベートの事務手続きや友人との時間に充てています。平日にしかできない免許更新や銀行・郵便局での用事を済ませたり、平日休みの友人に合わせて旅行を楽しんだりしています。
東京
スタッフ
年間休日130日、ゴールデンウィーク休暇、夏季休暇、また年末年始は2週間以上の長期休暇が取れるなど、仕事での成長はもちろん、スタッフ一人ひとりの人生の目標実現を後押しできるよう、メリハリをつけて働ける環境づくりに力を入れています。
宗 梨紗(秘書)
入社後、年末にこんなに長いお休みがあることにとても驚きました。実家が四国と遠方なのですが、2週間以上もお休みがあるので、帰省して家族と出掛けたり、普段会えない地元の友人と過ごせてとても嬉しいです。しっかり休むことでメリハリがつき、仕事へのモチベーションも上がります!
福岡
スタッフ
峯本 真美(広告編集)
社会人になって年末年始に2週間以上も休めると思っていなかったので、とても嬉しい制度だなと思います。去年は忘年会で福岡を訪れた後、会社の皆さんと一緒に長崎観光へ行きました。その他にも、友人と遊んだり、家族とお出かけしたりと、充実した時間を過ごすことができました!
東京
スタッフ
Xenaではライフイベントに応じて変化する社員の多様な働き方に対応できるよう、仕事との両立支援に力を入れています。
*育休はこれまでに8名が取得。育休明けの職場復帰率は100%です。(2017年現在)
2014年、Xenaは「子育てサポート企業」として認められ、『くるみんマーク』および、『福岡県子育て応援宣言登録マーク』を取得しました。
次世代育成支援対策推進法に基づき、一定の基準を満たした企業が「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けることができる制度。
従業員の子育てを応援するための具体的取り組みを経営トップ自らが宣言し、県が登録する制度。
これからも仕事と子育てを両立しやすい職場づくりを目指し、日々環境の改善に取り組んで参ります。